不安神経症はどう治す?【食事?・運動?】やす子のためにできること・・

もうすぐ「不安神経症」のやす子と一緒に暮らすめめたんです。

前回、やす子の病気ってなんなん?と書きましたが。

www.yasuko-kaigo.net


病名はっきりしました。

昨日、引っ越しのため「紹介状」を医師からもらってきたやす子。

やす子「先生、私の病気って何なんですか?」

先生「全般性不安障害です」

そうはっきりと病名というものを今まで何故か伝えられずに、半年過ぎ・・薬だけ。(なんでなんだろう、どうしてなんだろう。病名って告げないで治療するものなのか。不思議でしかない。)

移住してきて、こちらのメンタルクリニックに通うことになるけど、医師との相性が良いことを願うばかりです。

「不安神経症」は自力で治すことができるのか?

病院へはもちろん通うけれど、やす子のためにめめたんができること、めめたんなりに考えた。

  1. 食事療法
  2. 運動
  3. 気分転換

①不安神経症を食事療法で治す

人間は食べたものでできている

めめたんは、声を大にして言う。

すごくシンプルに、栄養素って大事なんよ。
そこをおろそかにしてはならぬ。やはり、きちんと食べることは大前提。

〖やす子とLINE通話〗

めめたん「今日の朝ごはん何食べたの?」
やす子「ごはんに生たまごかけて食べた」

 

次の日

めめたん「今朝はなに食べたの?」

やす子「ごはんに生たまごかけて食べた」

 

その次の日

めめたん「今朝は?」
やす子「ごはんに生たまごかけて食べた」

・・

・・・・

・・・・・・


冷蔵庫にたまごしかないんかー

 

たまごは素敵な栄養素だけど。もうちょっと何とか・・
日中一人で、めまいや体調が悪くて料理もできないのは分かるけどね。

「人間は食べたものでできている」と考えるめめたん

病気が一向に改善しないのは、食べ物が原因じゃねーのかってマジで思ってる。

その手の本もたくさん。



https://www.amazon.co.jp/

 

https://prtimes.jp/

 

必要な栄養素って、結構意識して摂っていかないとね。

白米とたまごじゃね。そりゃ(;'∀')

なので、めめたん。部活弁当の紹介もアップしながら。

www.yasuko-kaigo.net


やす子の食事も時折載せていく予定!

②不安神経症を運動で治す。

体調が悪いからって、一日中横になっているやす子。

いや、このままいくとマジで寝たきりに(;'∀')

動くのは、トイレとモカの散歩のみ。(かろうじてモカの散歩に行かれているのが奇跡)

散歩も、連れ出さないと用を足してくれないモカのため。用を足したらとんぼ返り。

モカの散歩=運動とまではいかず。

なので、とりあえず。具合が悪くてしんどくて運動なんて無理そうだわって日以外は、やす子と一緒にラジオ体操でもやろうか・・・

不安神経症や鬱などの病は運動がやはり大事なんよ。

 

https://www.amazon.co.jp

めめたんも運動不足だし。ちょうどいいわ。

③不安神経症を気分転換で治す

やす子「なにも楽しいことなくて毎日ただ生きているだけ」

そういって泣きます。

これって、めめたん的にかなり堪える。遠くに住んでいるから、何もしてやれない。LINE通話で話すことが限界。

やす子がこっちに移住してきたら、生きてるって楽しいって思えること。何かやろうね。

楽しいって思えることが増えたら、気が付いた時には・・

「あれ?不安神経症、治った?」ってことになるかな。

甘いか・・

いよいよ、明日引っ越し決行日!やす子移住まで4日・・